月釜日記+ときどき茶道する猫

お茶と猫をこよなく愛する平人ブログです。茶道といえば何かと物入りな趣味ですが、こんな凡人でも楽しめますよ・・って感じで読んでください! 間違いも沢山ありますが、どうかお手柔らかに!

カテゴリー

最近の記事

バックナンバー

2013年12月
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

茶会の和菓子

  • 京都「藤野」 落雁

茶席の着物

  • お茶会での服装、何を着ていけばいいものやら 難しいものですよね。 色合わせはできても、TPOに沿った着物選び「格合わせ」 というのは、私のような初心者には難しいものです。 私は、迷ったら色無地か江戸小紋を着ることにしています。 色無地の方が改まった席です。みんなが訪問着の中、一人小紋だとキツイけど、色無地ならば一応格好がつきます。 堅苦しくない席なら、江戸小紋。「洋服の人も多そうだけど、念のため着物で行こうかな・・」なんて時ですね。江戸小紋は街着とも、準礼装とも取れる着物です。小紋の中では最も格が高く、鮫や青海波等の柄のものは、紋を入れたり、袋帯をしめる事が可能です。
RSSを表示する
このブログをマイリストに追加
@niftyが提供する
無料ブログはココログ!
無料ブログはココログ